赤い羽BLOG

REDWINGとMr.Childrenを愛する男の趣味ブログ

FASHION

Levi's VINTAGE Detail Vol.3 16刻印の工場判明&その他3桁刻印

Levi's VINTAGE Detail Vol.3 16刻印の工場判明&その他3桁刻印 永らく謎とされていたリーバイスの「16刻印」の工場が判明された。 ヴィンテージマニアの間で人気のある「16刻印」は数の少なさに加えて 本来その年代で見られる仕様と違い、明らかに古い年代…

REDWING COLUMN NO.78 レッドウィング 8165と8160の関係性

REDWING COLUMN NO.78 レッドウィング 8165と8160の関係性 画像奥のレッドウィング8165は、この黒いブラッククロームレザーを採用し 1995年にリリースされ現在も定番として続いているモデル。 それに対して茶色のガラスレザーの8160は、1998年から2005年頃ま…

Levi's 70505-1529 70'S

リーバイス70505-1529 70'S 今回も少し気が早いけど、古着のリーバイスのコーデュロイGジャン。 おそらく1970年代後半から80年代前半ぐらいと思われる物。 以前は年代の割に安価な部類のアイテムだったが、さすがに40年近く前ということで ヴィンテージとし…

REDWING COLUMN NO.77 レッドウィング866 犬刻印 ペコス メンテナンス編

REDWING COLUMN NO.77 レッドウィング866 犬刻印 ペコス メンテナンス編 今回は秋冬に向けて866ペコスブーツのメンテナンスを行った。 バイク乗りの方ならペコスは割と早めに出番が来るアイテムだが 自分の場合は随分と先になるので、秋冬に向けてと言っても…

REDWING COLUMN NO.76 レッドウィング シューホーン&ブーツホーン

REDWING COLUMN NO.76 レッドウィング シューホーン&ブーツホーン 今回はレッドウィングのメインアイテムのブーツなどではなく アクセサリー類の中から靴ベラのシューホーンとブーツホーンに注目してみた。

CONVERSE CANVAS ALLSTAR HI RED

コンバースのキャンバスオールスターハイカットのレッド。 以前書いたガムソールのオールスターみたいな限定モデルではなく 靴屋なら割とどこにでも売っていた定番モデルのカラーで 米国コンバース社が倒産した直後の2002年に生産された物。 これは知人から…

パッチワークシャツ

20年以上前にフリーマーケットで500円で購入した半袖のパッチワークシャツ。 何年もずっとしまったままだったのを久々に掘り起こしてみた。 20年前の服が普通に着れるのかって、不思議に思ってしまうかもしれないけど 個人的には10年前ぐらいとかの方が、違…

REDWING COLUMN NO.75 レッドウィング 8875メンテナンス編

REDWING COLUMN NO.75 レッドウィング 8875メンテナンス編 今回は99年製8875の定期的なメンテナンスを行った。 これは着用回数が少ないので目立つような汚れはほとんどなく 主にレザーの栄養補給が目的で、今後も良好な状態を保つ為のメンテナンス。 ブーツ…

REDWING RW-8179 刺繍羽タグ前期 96年製Ⅱ

REDWING COLLECTION NO.43 RW-8179 刺繍羽タグ前期 P1第1工場 96年7月製 レッドウィング8179、通称「黒セッター」は1995年デビューの日本企画モデル。 8179のベースとなるモデルは8176で、その8176をカスタム仕様にした物を改良し 正式に日本国内品番として…

BLUE BLUE YOKOHAMA

BLUE BLUE YOKOHAMA 今回はお目当ての物があってブルーブルー横浜店に行って来た。 ブルーブルーはハリウッドランチマーケットなどを手掛けている会社が運営する カジュアル系のブランドのひとつであり、その直営の店舗でもある。 これらのブランドは数多く…

REDWING COLUMN NO.74 レッドウィング 90年代の箱

REDWING COLUMN NO.74 レッドウィング 90年代の箱 今回はレッドウィングのブーツではなくて、購入時に付いてくる箱について。 箱のデザインや情報からでも、おおまかなモデルや年代を推測可能で 自分が主に集めている90年代半ば~2000年代前半の物をメインに…

コインポケットのイナズマ

コインポケットのイナズマとは? ジーンズのコインポケット部分に斜めに稲妻のように入るシワの色落ちのことを 通称「イナズマ」と言い、これもジーンズ好きが気になるポイントの一つ。 90年代古着ブーム時にはイナズマは使われてはいなかった気がするので …

JOHNBULL SEWING CHOP 508BDⅡ

ジョンブルの昔懐かしい「SEWING CHOP」508BD。 暑い時期になると履きたくなる爽やかな淡いブルーのジーンズ。 ジョンブルは1963年に岡山県で設立されたジーンズメーカーで ソーイングチョップはヴィンテージラインとして位置付けられていて 現在のように若…

REDWING COLUMN NO.73 レッドウィング スーパーソール

REDWING COLUMN NO.73 レッドウィング スーパーソール 今回はレッドウィング社が開発し特許を取得した「スーパーソール」について。 スーパーソールというと、8133のモデル名みたいな扱いになっているが 本来は靴底の種類であり、その製法のことを表している…

ジーンズの色落ち記録

今週の5月20日はジーンズの誕生日ってことでジーンズネタ。 これは米国リーバイス社がジーンズの製法の特許を取得したことに由来していて 特許内容はデニム生地の作業用パンツに金属製リベットで補強するという物。 しばらくして特許が切れ、他社からもリベ…

REDWING COLUMN NO.72 レッドウィング8167 ラフアウトメンテナンス編

REDWING COLUMN NO.72 レッドウィング8167 ラフアウトメンテナンス編 8167は長い間定番商品としてラインナップされていたが 2019年に追加生産がされず、惜しまれつつも廃番になってしまったモデル。 今回はこのラフアウトレザーもしくはスエードのメンテナン…

CONVERSE LEATHER ALL STAR HI BLACK & This is... / All-Cotton ATHLETIC SHOELACES

2006年製のコンバースオールスターのブラックレザーハイカット。 米国コンバース社が倒産した後にインドネシアで製造が引き継がれた物で 2010年頃から日本国内で流通されている仕様の物とは違う廃版モデル。 廃版モデルと言っても、特別価値がある物でもなく…

REDWING COLUMN NO.71 レッドウィング8165 丸洗い簡易版

REDWING COLUMN NO.71 レッドウィング8165 丸洗い簡易版 今回はレッドウィング8165の丸洗いを「どぶ漬け」せずに簡易的にしてみた。 丸洗い時のどぶ漬けの有無には一長一短があって、レザーの色の違いや質感で 乾いた時の染みやムラなどの外観的な仕上がりの…

REDWING COLUMN NO.70 M.MOWBRAY デリケートクリーム

REDWING COLUMN NO.70 M.MOWBRAY デリケートクリーム 自分のレッドウィングのブーツのメンテナンスには欠かせない物の一つが このエムモゥブレイのデリケートクリーム。 レザーの栄養補給と保湿効果の高い万能クリームとして定評があり 光沢を与えるロウ成分…

gymmaster CANADA Sweat raglan fullzip hooded

ジムマスターのカナダ製ラグランフルジップパーカー。 現代ではあまり使われなくなっている古い機械で丁寧に織られた生地を使い 定番モデルとして長く続いているパーカーで、品番は3020C税込み15180円。 ジムマスターはカナダで生まれた歴史あるファクトリー…

CONVERSE ALL STAR NATURAL HI SAND GUMSOLE

CONVERSE ALL STAR NATURAL HI SAND GUMSOLE コンバースオールスターのおそらく2000年前後ぐらいのアメリカ企画モデル。 サンドベージュ色のキャンバス地にガムソールの組み合わせで 米国コンバース社が倒産する直前の物だと思うが詳細は不明。 どこで買った…

REDWING COLUMN NO.69 レッドウィング8268 低ベルト

REDWING COLUMN NO.69 レッドウィング8268 低ベルト 「低ベルト」とは、その名の通りで足をホールドするベルト位置が低いこと。 エンジニアブーツのフィット感の調節の為に付けられるベルトは 基本的に上部履き口と足首辺りの二ヵ所に付けられているが 8268…

JOHNBULL スエードジャケット

ジョンブルのスエードレザージャケット。 中古で購入した物だが、どうやら1998年製で定価48000円だったらしい。 リーバイスのこのタイプのレザージャケットを探していたところ ヴィンテージ物の相場は数万~5万程度だが サイズ選びが難しく、状態もピンキリ…

Levi's VINTAGE Detail Vol.2 70505 BIGE 3rd仕様&4th仕様

Levi's VINTAGE Detail Vol.2 70505 BIGE 3rd仕様&4th仕様 リーバイスのGジャン70505の3rd(サード)仕様もしくは4th(フォース)仕様について。 70505は1966年に通称3rdの557から品番が変更されたモデルで その変更直後の1960年代後半から70年代前半頃の物は「…

3.11とレッドウィング8175

早いものであれから10年。 被災地の方、被害に遭われた方々にはお見舞い申し上げます。 自分の住んでいる地域では直接的な被害は少なかったけど 当日は電車が止まり、職場から帰宅する手段が徒歩になってしまった。 所謂、帰宅難民というのを体験した。 友人…

デニムオンデニム

自分の中で好きなアメカジファッションを一つ挙げるとなると 真っ先に思い浮かぶのは「デニムオンデニム」になる。 最近は略して「デニデニ」なんて言われることが多いが このデニムの上下のコーディネートは結構クセがあるけど 上手く着こなせば、手っ取り…

REDWING COLUMN NO.68 レッドウィング ウェルトのコバのメンテナンス

REDWING COLUMN NO.68 レッドウィング ウェルトのコバのメンテナンス 今回はウェルトの断面部分のコバのメンテナンスをしてみた。 丸洗い後はコバ部分の油分が抜けて色が薄くなってしまい 最近はここに物凄く違和感を感じるようになって来てしまった。 自分…

REDWING RW-877 半円犬タグ 96年製

REDWING COLLECTION NO.42 RW-877 半円犬タグ P1第1工場 96年3月製 レッドウィング877は1952年にハンティング用ブーツとしてデビューし 「アイリッシュセッター」の名を世に広めることとなったモデル。 ウェッジソールと呼ばれるヒールが独立していないタイ…

Cheswick 後付けパーカー

Cheswick 後付けパーカー チェスウィックはシュガーケーンやバズリクソンズを手掛けている 東洋エンタープライズという日本のメーカーのブランドの一つで ヴィンテージのTシャツやスウェットなどを再現した物作りがコンセプト。 このスウェットパーカーは現…

REDWING COLUMN NO.67 レッドウィング ロゴマーク

REDWING COLUMN NO.67 レッドウィング ロゴマーク 年に2回あるレッドウィング記念日の内、2月10日はレッドウィング社の設立日。 1905年に会社として本格的に運営が始まり、今年の2月10日で丸116年となる。 今回は記念日らしくブランドにまつわる話題として …