2019-11-01から1ヶ月間の記事一覧
REDWING COLLECTION NO.36 RW-699 プリント羽タグ 93年7月製 レッドウィング699、現在は廃番のスチール無しロガーブーツ。 ロガーとは木を伐採する仕事、平たく言えば木こりのこと。 前身のモデルとなる物は1940年代には存在し 699は1980年代初め頃には既に…
ジョンブルのテトラテックスのユーティリティージャケット。 マウンテンパーカーとミリタリージャケットを混ぜたようなデザイン。 このモデルはマイナーチェンジを繰り返し 2006年から現在も続くジョンブルの定番アウター。 ファーとライナーを取り外すこと…
Mr.Children 【es】について 気が付いたらミスチルネタを全然書いていなかったので かなり古いネタだが少し振り返ってみた。 左から、書籍の【es】Mr. Children in 370 DAYS VHSの【es】Mr.Children in FILM、シングル【es】 〜Theme of es〜 ミスチル現象と…
ETERNAL(エターナル)の883。 岡山のデニムメーカーのブランドのジーンズ。 自分は一つのジーンズを何年も履き込むのが苦手で どちらかと言えば、飽きっぽい性格ではないと思うけど 誰かにあげたり売ったりして手放してしまう。 そんな自分が883は新品から着…
ETERNAL(エターナル)の883。 エターナルは日本の岡山のデニムメーカーのブランド。 アメカジ系にはなるが、所謂ヴィンテージやバイカー系とは違い もう少しソフトな印象のアイテムを展開している。 このジーンズを購入したのは10年ぐらい前。 新品の状態から…
この季節、空気が澄んで来ると富士山が良く見える。 画像では近く感じるが直線距離で約80㎞。 湿度が高かったり、少し曇るだけで全く見えないので 見えると得した気分と、ありがたい気持ちにもなる。 こちらは10月中旬朝、冠雪前。
リーバイス 70505 ビッグE 70'S Gジャンと言えば、70505と言われるぐらいのド定番なモデル。 70505は4thとも呼ばれ、通称3rdモデルと言われる557XXから557に変わり 1966年頃に品番の整理の為、557から70505へと引き継がれた。 70505のビッグEは初期の移行期…
フェンダージャパンのストラトキャスター「ST62-60US」 こちらは下げ札が残っていたので品番が記載されていた。 当時の定価は60,000円だったようだ。 購入したのは2005年頃だったと思う。 その頃それなりに音が出せる様な環境に引越しをして 冷めていたギタ…
REDWING COLUMN NO.31 レッドウィング オーバーラップとアンダーラップ。 左側が紐を穴の上から通すオーバーラップと言う通し方。 右側が紐を穴の下から通すアンダーラップ。 靴紐の通し方は他にもあるが、基本はこの二つになる。 紐の通し方は昔からの習慣…
ケンコーマヨネーズから販売されているガーリックバターソース。 とろみのあるガーリックバターソースで食欲をそそるガーリックの香りがたまらない。 これはいろはに千鳥を見ている方はきっとご存知のはず。 あぁ自分も、びしゃがけしたい…と、初めて見た時…
BOSSのコンパクトエフェクターTR-2とOS-2。 トレモロとオーバードライブ/ディストーション。 この二つは一番最初に買ったエフェクター。 何だか分かっていなかったけど、当時見ていたバンドスコアに トレモロが良く登場していたので歪み系と合わせて購入。 …
REDWING COLLECTION NO.35 RW-8855 刺繍羽タグ P1第1工場 99年8月製 レッドウィング8855は1999年秋にリリースされたモデル。 ベルバブーマーと呼ばれたミディアムブラウンの フルグレインレザーを採用している。 同年リリースの8163と同じレザーのモックトゥ…