FOOD&DRINK
近所メシ第37回 横浜洪福寺松原商店街ナイトバザール テイクアウト編 横浜三大商店街の一つ、洪福寺松原商店街で行われたナイトバザールに行って来た。 通常は夕方に営業を終了してしまうところを、ナイトバザールではそれぞれのお店が その日限定のサービス…
お気に入りの武居商店たれシリーズ第三段は地元横浜の食材となる、杉田梅を使ったドレッシング。 2023年3月末発売の新商品で、直売所価格は100ml税込280円と200ml税込440円。 この杉田梅は横浜市磯子区杉田に由来した、日本古来の品種改良をしていない貴重な…
近所メシ第36回 昭和酒場めりけん食堂 濃い味ナポリタン定食&唐揚げ定食 久々の近所メシとなった今回は、アソビルという横内浜駅直通の商業施設内アソビル横丁に 2022年3月にオープンした、昭和酒場めりけん食堂でランチをしてみた。 asobuild.com meriken-…
今回も最近ドハマりしている武居商店から、オイルソースという商品の紹介。 これさえあれば、イタリアンやアヒージョなどの本格的な料理が簡単に再現出来てしまう調味料で 直売所価格は285g版税込み600円、直売所と通販の他には県内の一部のスーパーでの取り…
これは2022年10月下旬から発売されている武居商店の辛旨ラー油たれ。 横浜洪福寺松原商店街に訪問した時に見付けてから、ハマってリピートしている商品で 本記事を投稿した現在の店頭税込み価格は100㎖280円、300㎖680円となっている。 武居商店は明治5年創…
近所メシ第35回 横浜洪福寺松原商店街 テイクアウト編 今回の近所メシは特定のお店ではなくて、商店街を見て回って調達してみることにした。 この洪福寺松原商店街は「ハマのアメ横」の異名を持つほどの活気のある商店街で 地元情報サイトによると、コロナ禍…
ふと親子丼が食べたくなって、おつまみ用の冷凍の焼き鳥を使えるのではと思い 電子レンジ調理だけで簡単に出来る本格風な親子丼を作ってみた。 自分でもここまでのクオリティーになったのは驚きを越え、感動に近いものがあって 贔屓目無しでもレトルトを数段…
10月のとある晴れた日、久しぶりに横浜元町に行ってみることにした。 元町は自分と近い世代だと、あまりピンと来るような感じではないと思うけど 1970年代後半頃にハマトラという、独自のファッションスタイルを生み出し 当時の若い女性に絶大な影響を与えた…
近所メシ第34回 鰻の成瀬 うな重 今回は鰻をリーズナブルな値段で提供しているという、鰻の成瀬へと訪問してみた。 鰻の成瀬は2022年9月にオープンしたばかりという知る人ぞ知る、うな重の専門店で 徐々に知名度を上げ横浜駅周辺の人気グルメとして、注目さ…
近所メシ第33回 ビアレストラン 味蕾亭(みらいてい) ビーフステーキ丼 久々になった今回の近所メシは1989年創業と、地元に住む方や働く方に愛され続け 本格的な洋食とお酒が楽しめる、ビアレストラン味蕾亭へと訪問してみた。 miraitei.owst.jp 最寄りとなる…
夏と言えば、海だ!花火だ!甲子園!ビールの美味しい季節だ!ということで 今年もサントリー金麦のシールを集めて応募で絶対もらえるキャンペーンが開催された。 2022年版は「ボンサラグラス」と題され、集めたポイントと選んだコースによって お盆(ボン)、…
近所メシ第32回 グリルアラベル横浜本店 国産黒毛和牛ハンバーグ ランチセット 横浜周辺のハンバーグ店ランキング上位にも連ねられ、国産黒毛和牛のハンバーグを 手頃な値段で提供していることで評判のグリルアラベル横浜本店へと訪問した。 店舗は浅間下交…
近所メシ第31回 カレーハウスリオ ジョイナス店 カツカレー&半スパカレーセット カレーハウスリオは1960年創業という昔ながらのカレー専門店。 現在は横浜駅周辺に全国規模で有名なお店や、オシャレなお店などもあるけど 個人的に横浜のカレー店と言えば、…
近所メシ第30回梅蘭(ばいらん)MARK IS みなとみらい店 梅蘭焼きそばマーボー豆腐ランチセット 今回の近所メシは地元ならではで、久しく食べていないのは何だろうと考えたところ 思い浮かび上がったのが、横浜中華街名物の一つの「梅蘭焼きそば」だった。 初…
近所メシ第29回 金葉 豚角煮丼(ルーローハン)とミニ屋台麺 今回の近所メシは久々に高島町の中華台湾料理店の金葉(きんよう) へと伺った。 注文した豚角煮丼は台湾料理定番の魯肉飯で、以前から食べたかったメニューの一つ。 (魯肉飯はルーローファンとも書く…
今年は3月28日頃が横浜周辺の桜の満開日ということだったので 毎年恒例の近所の花見スポットに散歩がてら行ってみた。 ここは「石崎川プロムナード」という、横浜駅東口南側から近くにある遊歩道で 花見スポットとしては比較的穴場のような場所になる。
近所メシ第28回 横浜焼きそばセンターまるき アソビル店 焼きそばスペシャル 「焼きそばセンターまるき」は焼きそばをメインメニューにした居酒屋店で 本店は飲み歩きで有名な野毛に構えられ、上大岡や同じ横浜駅の西口側にもある。 焼きそばは主食でありな…
近所メシ第27回 とんかつ司(つかさ) かつ丼とロースかつ定食 他の内容の記事を優先させていたら久々になってしまった近所メシシリーズ。 「とんかつ司」と検索すると埼玉県所沢市のデカ盛りのお店が有名らしいけど 伺ったのはそちらとは別で、横浜の相鉄線平…
今回は2021年3月から地味に始めたきゅうりダイエットの続きとなる報告。 ここ数か月は大きな変化はないけど、体重が増えないように一応継続中で 2022年1月12日現在は開始前からおよそ-15.5㎏のBMI数値は22%前半になった。 さすがに年末年始は緩めたので微増…
近所メシ第26回 札幌スープカリー アナンダ やわらか炙りでかチキンカリー(以下カレー) 最近TEAM NACSが総出演するスープカレーというドラマの再放送を見てから 普段食べるとろみのあるカレーではなく、さらっとしたスープカレーが食べたくなってしまい 北海…
近所メシ第25回 角平(かどへい) 天丼半熟揚げたまごトッピング 今回はいつもより少し贅沢したくなって、蕎麦と天ぷらのお店の角平へ訪問。 角平は戦後間もない1950年に現在のようなそば屋として営業を開始した老舗で 昼時や休日は入店待ちの行列が出来るほど…
近所メシ第24回 ラーメン・ギョーザ華月(かづき) ラーメンセットとチャーハン。 地元では高コスパとして知られる町中華のお店、ラーメン・ギョーザ華月へと訪問。 華月はラーメンが350円という破格の値段で提供されていることで有名らしく やはりこの店構え…
近所メシ第23回 レストラン・テル ビクトリアカツとオムライス。 孤独のグルメシーズン9最終回を見てから洋食を食べたい欲求が高まってしまい 以前から近くを通る度に気になっていた、あのお店に行くしかないということで 高コスパと知られ横浜最強の洋食屋…
2021年3月頭から特に目標を定めずに宣言もしないでダイエットを始め出して 10月15日現在の成果は-14㎏となり、途中で設定した目標体重に既に到達し延長中。 禁煙後(11年目継続中)の食欲増+運動不足や加齢による新陳代謝の低下で 体重増加に歯止めが効かなく…
近所メシ第22回 一文無(いちもんなし) 支那そば&茶碗焼めし なかなかインパクトのある名前だけど、横浜の支那そばの名店として知られ 地元の方々に愛されている平沼橋の一文無に伺って来た。 ほぼ毎週のように何処かしらのラーメン店で食べているけど 今回…
絶対もらえる!夏のあいあいカレー皿キャンペーン2021。 現在開催中の金麦のシールのポイントを集めて応募する夏のキャンペーン。 ※応募期限は8/16までとなっているので要注意。 www.suntory.co.jp 今年の夏のキャンペーンもサントリー金麦とハウス食品との…
最近は料理らしいことをほとんどしていないので趣味とは言えなくなって来たけど 今回は久々の料理系ネタ、と言っても大したことはしていなくて 電子レンジで手軽に作れるクラッシュタイプのコーヒーゼリーを作ってみた。 YouTubeのおすすめで出て来た「食べ…
すき家 ニンニクの芽牛丼&Wニンニク牛丼 今年も7/1から始まった、すき家の夏季限定のスタミナ系旨辛トッピングメニュー。 ニンニクの芽牛丼はすき家の期間限定メニューでも一番人気を誇り 自分みたいに毎年楽しみにしているファンが結構いるらしい。 8月中…
渡辺製麺の一風堂 ホットもやしソース内容量300ml。 博多ラーメンで有名な一風堂の「辛もやし」を自宅で簡単に再現出来るソースで 近所の一風堂の実店舗で購入し、販売価格は税込み430円だった。 店舗に足を運んでの購入が安く済むが、一風堂と渡辺製麺のEC…
近所メシ VOL.21 山道家 みそラーメン 山道家(やまみちや)は家と付くが、家系ラーメンではなく味噌専門のラーメン店。 現在は閉店済みだが吉野町にあった「麺や山道」の系列店らしい。 普段はつい家系ばかり選んでしまうが、たまには違う味のラーメンもって…