赤い羽BLOG

REDWINGとMr.Childrenを愛する男の趣味ブログ

武居商店 濃厚鶏白湯の素

お気に入りの武居商店たれシリーズ第五弾、今回は濃厚鶏白湯の素。

これにお湯を加えるだけで本格的な鶏白湯スープが出来てしまう、とても手軽で便利な商品で

320g入り税込み500円、本記事投稿時点では通販サイトでは取り扱いがない様子。

ちなみにラーメン一人前には40gが目安とのことなので約8杯分、鍋4人前だと数回分入り。

www.takei-foods.co.jp

武居商店は明治5年創業という長い歴史を持つ、業務用のたれやドレッシングを取り扱う会社で

自分が通っている洪福寺松原商店街の直売所は水曜定休、10時~18時までの営業。

毎週月曜木曜と雨の日はお得なWスタンプデー、支払いは現金のみとなっている。

パウチは直売所内左奥に並べられていて、自分の中では武居商店ガチ勢向けと思っていたけど

ボトルタイプのたれだけでなく、ついに新しいジャンルに手を出すこととなった。

 

鶏白湯の素をお皿に取り出してみると、希釈用ということで粘度があって色も濃いめ。

直接舐めると当然しょっぱいけど、ほんのりとにんにくが効いた美味しい鶏の味という感じ。

調べて見ると、これに含まれる成分は市販の中華系鶏がらスープと結構近いらしい。

 

ラーメンや鍋に使用する場合の推奨割合は、鶏白湯の素1に対してお湯9とのこと。

その割合でお湯を加えて混ぜるだけなのに、とても美味しい鶏白湯スープが出来た。

成分は似ていても顆粒出汁ではこうはならないので、手軽さもだけど味の完成度に驚く。

もちろん好みにもよるけど、スープとしてならやや薄めで使うのが良いかもしれない。

 

鶏白湯スープの味も堪能したし、ラーメンを作ろうということでこれらを用意した。

スープ作りは鶏白湯の素40gに対して、熱湯を360ml加えるだけの単純作業。

この麺も武居商店の業務用特注麺で1玉100円、鶏白湯の素は一杯あたり62.5円。

飲食店で実際に提供されている物を、お手頃な価格で楽しめるのがかなり嬉しい。

 

スープに茹でた麺を投入して具材をトッピングすれば、濃厚鶏白湯ラーメンの完成。

全て合わせて一杯あたり300円ぐらいなので、このクオリティーを考えると相当安い。

これの為に用意した糸切りの唐辛子の色が、とても良いアクセントになっている。

 

商品名に濃厚と名前が付く様に、麺をリフトしないと馴染んであまり見えない。

麺を全て食べ切って残ったスープには、ご飯とネギを追加して締めるのも最高。

これはラーメンの時だけじゃなくて、お酒を飲んだ後のお茶漬けみたいにも使える。

 

季節外れな感じもするけど、鶏白湯と言えば鍋ということで、鶏白湯鍋を作ってみた。

と言っても、冷凍の鶏団子と鍋用のカット野菜を鶏白湯スープで煮込んだだけ。

ラーメンのスープよりもあっさりになるように、若干お湯の比率を上げておいた。

 

適度に塩味があって優しい味付けが食べやすくて、汁物や何かもう一品という時にも良い感じ。

この時期は冷たい物ばかりではへばってしまうし、温かい食べ物もしっかり摂りたい。

締めには水で洗ったご飯をスープで軽く煮込み、溶き卵を入れて薬味を加えた鶏白湯卵雑炊。

これにしめじと梅干を追加したら、今は無くなってしまったガストのきのこ雑炊になりそう。

 

次は鶏白湯をこの時期らしく、さっぱりと食べようということで、鶏白湯つけうどん。

うどんは冷水で締めてあって、温かい鶏白湯スープにつけて食べるスタイル。

つけ汁はラーメンよりも若干濃いめにしていて、締めにはお湯を加えて飲み干したい。

 

鶏白湯だけと思わせておいて、この濃厚さを使って鶏団子とキャベツを忍ばせておいた。

うどんを温かいまま投入したり、生姜やにんにくなどを加えて好みの方法で頂きたい。

 

すき家夏季限定トッピングのニンニクの芽牛丼のもう一品に、鶏白湯の温かいうどんを追加。

牛丼と鶏白湯のコントラストも良い感じだし、中華麺よりもカロリーを抑えられる。

すき家のニンニクの芽牛丼は毎年楽しみにしていて、これの販売期間しか行かなかったりする。

このご時世だから仕方ないけど、今年の値段はトッピング側が上がって並盛580円。

 

鶏白湯の素は鶏がらスープの素に近いということで、チャーハンの味付けに使ってみた。

冷凍のむき海老は予め熱湯を掛けて、特有の臭みのある氷を取り除いておいてある。

これらで大体二人前となっていて、鶏白湯の素は大さじ3ぐらいを使用した。

 

サラダ油で卵を熱してご飯を加え、程良くなったら具材を投入して塩コショウで味を整え

更に鶏白湯の素を加えて炒め、香り付けに醤油を入れて少量のごま油で仕上げる。

チャーハンは見た目も大事ということで、盛り付けにもこだわってみた。

 

茶碗をひっくり返してお皿に移せば、ドラゴンボールの七星球の様な超まん丸チャーハンの完成。

海老を乗せるんじゃなくて、最初に茶碗の底に敷き詰めてから入れる方法でやってみたけど

思った以上にこんもりと綺麗に盛り付けられたことに、自分でも驚いてしまった。

 

出来上がったチャーハンに鶏白湯スープを添えれば、鶏白湯チャーハンセットの完成。

両方とも鶏白湯の素を使っていても味は全く被っていなくて、お店レベルとは言えないけど

今まで作ったチャーハンの中では一番の出来で、冷凍物と良い勝負が出来るぐらいに仕上がった。

調理スキルを磨くのとチャーシューにこだわったら、これは格段に美味しくなると思う。

 

ラストは鶏白湯スープに更に味ととろみを加えた、中華風の焼きそばを作ってみた。

用意したのは二人前で、トータル使用分のコストは600円ぐらいというところ。

とろみを付けたいので麺2玉に対して、鶏白湯の素は40gにお湯360mlとラーメンの半量

こちらも例によって、冷凍のシーフードミックスは臭みを取る為に熱湯で解凍済み。

 

冷凍の肉入りカット野菜を解凍しつつ、具材をごま油でさっと炒めて鶏白湯で煮込む。

味を見ながら醤油を加えて、程良くなったらとろみ粉を投入してあんかけに仕上げる。

醤油ととろみ粉を加える前を茹でた麺に入れても、ちゃんぽんみたいになって美味しい。

 

今回作った中華風焼きそばは味となる餡ではなく、何と言ってもこの麺の焼き加減。

茹でた中華麺をサラダ油で弱火に掛けて蓋をして、時々焦げ具合の様子を見ながら焼き

物足りないぐらいのある程度固まったら、溶き卵を麺の縁に回し入れて更に焼き固める。

自分は両面焼きではなくて、片面を焼き固めるスタイルとして麺を仕上げてみた。

※卵は一個では足りなくなってしまったので、もう一個追加して計二個使った。

 

鶏白湯で作った餡に焼き上げた中華麺を乗せれば、横浜中華街名物の梅蘭風焼きそばの完成。

この麺のひっくり返し方と、お皿に乗せるのには今まで料理した中で一番テンパったけど

ぶっつけ本番の割には絶妙な焼き加減に仕上がって、興奮のあまり思わず声が出た。

 

梅蘭の焼きそばは外掛けではなくて、中に餡があるので麺を割った中から顔を出す。

麺をしっかり焼き上げたので、外カリカリ中ツルツルのギャップのある食感がたまらない。

鶏白湯からここまで発展出来たのは充実感があったし、何より作るのがとても楽しかった。

 

ストックしたい武居商店の商品が随分増えたので、二枚目のスタンプカードもすぐに溜まり

5月に貰ったオリジナルエコバッグのブラックに続いて、新色ネイビーもゲットした。

晩酌用のおつまみ作りに始まったのが、最近は料理研究家の真似事みたいになりつつあって

とても手軽に簡単で美味しく、ということを考えるのが益々楽しくなっている。

次はどんな商品がお気に入りになるか、直売所をもっとしっかり見てみようと思う。