
現在のメインカメラのパナソニックLUMIX「DC-TZ95」というモデル専用となる
保護カバーの着脱が瞬時に可能な、LUMIX純正ソフトケースを購入した。
販売価格はオープンプライスで、大体の相場は6000円前後とのこと。

バッグで持ち歩く時はケースに入れていたり、アウターを着る季節なら何とかなっていたけど
ちょっとそこまで出掛けるにしても、ポケットに入れるのはサイズ的に厳しいということで
ケースやストラップなどを色々と調べたところ、安心感のある純正に落ち着いた次第。

ケースのフロントには大きめにLUMIX、バックにPanasonicの刻印入り。
カラーはこのダークブラウンしかないようで、少し残念なのが合皮というところ。
カメラに接触する内側の素材は、柔らかい起毛素材で出来ている。

取り付けはカメラ本体の三脚用ネジ穴とカバー側のネジで固定するだけ。
1円~100円硬貨の厚みが合うので、専用のドライバーを用意する必要はない。

更に付属のストラップをカメラに通せば完成。
ちなみにストラップもケース本体と同色の合皮が使われている。

こういう帯状のストラップは初体験で、どうやって通すのだろうと調べたところ
ニコン巻きという、ストラップの先端が中に収納出来る方法で通してみた。

このケースの仕組みは単純で、底部分のスナップボタンでカバーを留めるというもの。
スナップボタンにクセがあるみたいで、留める時には少しコツが必要だった。

撮影する時の自分視点だとこんな感じで結構豪快に広がる。
使い心地が変わってしまって違和感があるけど、慣れるまでの我慢というところ。
それにSDカードの抜き差しが出来なくなるのは、最大のデメリットと言えそう。

Tシャツに合わせてぶら下げてみたところ、ガチっぽくなるかなと思っていたけど
カメラが隠れていることもあってか、意外とオシャレな感じかもしれない。
但し撮影時の状態は、パーツが広がってスタイリッシュさが無くなるのは致し方ない。

日常的なメンテナンスをするとなれば、艶出しの乳化性クリーム辺りかなと思うけど
塗膜の剥がれには、サフィールのレノベイティングカラークリームがあると心強い。

こういう小物使いをする時は、質感を意識したコーディネートだとテンションが上がる。
所有するレッドウィングのブーツなら、この辺りのクラシカルなタイプで合わせたい。
個人的には梅雨入り=ブーツシーズンの終了ではあるけど、このカメラケースを入手したし
例年よりもかなり早めにサンダルデビューをしてしまったので、少し延長したい気分。



![[サフィール ブルー] 革製品 合皮のキズかくし レノベイティング カラー 補修 クリーム チューブ 25ml 靴 バッグ ジャケット ソファ 色あせ 革 レザー 着色 塗料 01 ブラック [サフィール ブルー] 革製品 合皮のキズかくし レノベイティング カラー 補修 クリーム チューブ 25ml 靴 バッグ ジャケット ソファ 色あせ 革 レザー 着色 塗料 01 ブラック](https://m.media-amazon.com/images/I/31Z4xkwg7kL._SL500_.jpg)
![[M.モゥブレィ] スムースレザー用汚れ落とし・保革栄養・ツヤ出し クリーム ローションタイプ クリームエッセンシャル レザーケア シューケア ガラスレザー ブライドルレザー ニュートラル 125ml [M.モゥブレィ] スムースレザー用汚れ落とし・保革栄養・ツヤ出し クリーム ローションタイプ クリームエッセンシャル レザーケア シューケア ガラスレザー ブライドルレザー ニュートラル 125ml](https://m.media-amazon.com/images/I/41LM0-4m4PL._SL500_.jpg)