赤い羽BLOG

REDWINGとMr.Childrenを愛する男の趣味ブログ

REDWING COLUMN NO.20 レッドウィング オロラセットと色の移り変わり

f:id:mr_redwing_children:20190729035625j:plain
REDWING COLUMN NO.20 レッドウィング オロラセットと色の移り変わり

レッドウィングの代名詞でもある「ORO-RUSSET」とは?

「赤みを帯びた茶色」を意味した造語と言われている。

日本では「オロラセット」もしくは「オロ・ラセット」と

表記されるが、ここではオロラセットで統一。

 

オロラセットは1950年代初め頃から使用され

鞣した革をレッドシダーで染めたフルグレインレザー。

初期は「ラセットレッド・オロ・レザー」と言う名前で呼ばれ

次第にオロラセットと言う名称に変化して行ったそうだ。

その色合いが猟犬のアイリッシュセッターの毛色に似ていることから

オロラセットレザーを使用したブーツにその名が付けられ

現在もレッドウィング社のブランドやイメージとして確立されている。

 

オロラセットは時代によって色が移り変わり

本国アメリカと日本では思い浮かべる色が違い

ファンの間でも意見が大きく分かれるところ。

 

現在販売されているモデルは色味やその時代を細分化して

表すようになり、名称もそれによって変更され

オロラセットと単体で呼ばれることはなくなった。

ここでは90年代の物をサンプルにしながら

色の移り変わりと、その色合いを解説して行く。

 

オロラセットと色の移り変わり編 目次

 

オロラセットからの分岐

f:id:mr_redwing_children:20190728172837j:plain
一先ずは、ブーツそれぞれの色の正式名称や製造年を無視するとして

レッドウィングの大定番875に採用されたオロラセットは

1950年代から一番左のような茶色に始まり

1990年代に入った頃から徐々に赤みが増して行く。

1996年に赤みがMAXに達した時に本国アメリカで

オロラセットを本来の茶色に戻すべく、色が見直されることになる。

 

そして分岐した上の875では伝統的な茶色のレザーに戻し

オリジナルの意味を含んだ、オロイジナルと名称を変え

現在のオロレガシーへと引き継がれる。

下へ分岐した日本で人気の高かった赤みの強いオロラセットは

8875へと受け継がれ、名称もオロラセット・ポーテージに変更され

他の日本モデルの赤いオロラセットも同様に

オロラセット・ポーテージに引き継がれることになった。

 

 

 ブラウン期

f:id:mr_redwing_children:20190728164053j:plain

本来のオロラセットは、このオレンジっぽい茶色になる。

この色合いは1950年代から1980年代いっぱいまで続く。

鞣した革にレッドシダーで染色して仕上げる製法を取り

ブラッククロームなどのコーティングされた革と違い

表面がとてもナチュラルな質感で、油分がとても強い革質。

このレザーは色味が薄かったり、濃かったりと

作る時期によって風合いが違い、オイルの量も変わって来る。

 

f:id:mr_redwing_children:20190728163919j:plain

こちらは875犬刻印96年製、ひもは変更している。

オロラセットの色味を見直し、初期から続くオレンジ色っぽい

伝統的な風合いを再現した、オロイジナルと言われた時の物。

オイルを入れると黒ずみ、カビに弱くデリケートな部類。

長期放置すると黒い斑点の黒カビが発生しやすい。

これでもかなりオイルを抜いて色が薄くなったが

丸洗い前はもっと濃い茶色だった。

 

f:id:mr_redwing_children:20190728012801j:plain

初期はオロラセットの色合いも不安定で

本来のオレンジっぽい色と違い、黄色っぽくなることもあった。

その雰囲気を再現したのが、現在のゴールドラセット・セコイア。

イレギュラー的な扱いではあるかもしれないが

一応これもオロラセットの一部と言える。

 

 レッドブラウン期

f:id:mr_redwing_children:20190728003619j:plain

オロラセットの色味が赤みを帯びて来た1990年頃から94年頃までと

90年代後期から現在へと続くオロラセット・ポーテージの

割とイメージしやすい平均的な赤茶の時期の色合い。

製法がブラウン期と少し変わり、赤みを強く乗せている。

 

おそらく日本ではオロラセットと聞いて

思い浮かべるのは、大半の方がこの色になると思われる。

色味が変更されて行った理由は不明だが

原材料の変化、環境や時代に合わせての変更など

商品を作る上での様々な理由が考えられる。

 

f:id:mr_redwing_children:20190728003633j:plain

こちらは8875四角犬タグ99年製。

1996年にオロラセットが見直されることになり

レッドブラウン期を引き継いだ、オロラセット・ポーテージ。

こちらもオイル入れで黒ずみ、カビに弱くデリケートな質感。

長期放置すると黒い斑点の黒カビが発生してしまう。


f:id:mr_redwing_children:20190728164256j:plain
1990年代初期は茶色から徐々に赤みが増す為

色は茶色寄りになり、2000年代のオロラセット・ポーテージも

この色合いに近い雰囲気の物も見られた。

 

 

 レッド期

f:id:mr_redwing_children:20190728003654j:plain1995年から96年の赤みMAX時期。

色を見直す前の最後のオロラセットと呼ばれた時期の物。

アメリカでは異質な物と見られることもあり

他のモデルと比べても色味がとても派手。

ブラウン期やレッドブラウン期と質感が異なり

表面にコーティング感があるので

厳密にはフルグレインレザーとは言えないかもしれない。

 

日本ではこの時期にちょうどレッドウィングがブームになった為

90年代半ば当時からハマったファンの方は

オロラセット=赤みMAXと言うイメージがある。

 

f:id:mr_redwing_children:20190728003711j:plain

こちらは875半円犬ダグ96年製。

引き継がれたオロラセット・ポーテージでも

98年製ぐらいまで、この風合いに近い物が見られる。

塗膜が強く光沢があり、オイル入れでの変化は少なく

経年変化もあまり起こりにくい革質。

 

ディープレッド期

f:id:mr_redwing_children:20190728003731j:plain

引き継がれたオロラセット・ポーテージでも

赤茶、赤みMAXと、このワインレッドのような物も見られる。

この風合いは90年代後期から2000年代初めぐらいの物など

近年の物でも周期的に、この色合いに似た風合いの時期がある。

 

f:id:mr_redwing_children:20190728003751j:plainこちらは8166四角犬タグ99年製。

革質は塗膜が強く、カリっとしていて油分は少ない。

レッド期と同様に経年変化がしにくく、四つの中では一番丈夫な革質。


 比較

f:id:mr_redwing_children:20190728164611j:plain

左上ブラウン、右上レッドブラウン、左下レッド、右下ディープレッド
こうやって見比べると色味の違いが良く分かる。

一応製造年は左下から時計回りに古い順になっている。

ちなみに全てP8の第8工場で製造された物。

 

f:id:mr_redwing_children:20190728212553j:plain

横に並べた方が違いがもっと分かりやすい。

ざっと四つのタイプを例に上げて見比べてみたが

自分の持っている物の範囲での比較になるので

特に古いモデルに関しては、深い部分は表現出来ていない。

もっと細分化出来ると思うが、それは他の方におまかせするとして

自分は得意分野の90年代物を中心に今回は書かせてもらった。

 

この期間は本国アメリカの回帰路線とブランディングの変化。

日本国内での取り扱いの強化などが重なり

数年ごとに比較的大きな仕様変更がされているので

同じ品番でも全く違うモデルのように分かれる。

この期間が好きなものとしてはとても面白い。