赤い羽BLOG

REDWINGとMr.Childrenを愛する男の趣味ブログ

REDWING COLUMN NO.96 レッドウィング8169 ペコスブーツメンテナンス編

REDWING COLUMN NO.96 レッドウィング8169 ペコスブーツメンテナンス編

諸々あってサイズ違いで2足所有しているレッドウィング8169ペコスブーツ。

近年ペコスは需要が低くなり、この8169は廃番モデルとなってしまっているけど

往年のファンは茶芯レザーでの復刻を密かに待っているのかもと思ったりする。

 

この2足は同じ97年製ではあるけど、レザーのクオリティーが全くの別物という感じで

左のⅠはざらっとしていてマットな雰囲気に、右のⅡはツルっとして光沢のある質感。

90年代や近年のブラッククロームレザーは基本的にⅠのような質感が標準的であるけど

以前記事にした刺繍羽タグ前期後期の後期相当だと、Ⅱのような光沢感の強い個体が

非常に少なくなり、レッドウィングマニアはⅡの質感の評価が高い傾向にある。

同年代のモデルであっても、こうやって折角レザーの質感が大きく異なるのであれば

メンテナンスもその質感を意識したくなって、今回は使う物を分けてみることにした。

※Ⅰは97年6月製、Ⅱは97年3月製となるが入手順で番号を付けている。

 

用意したメンテアイテムはレッドウィング純正馬毛ブラシと硬い毛質の化繊ブラシ。

モゥブレイのステインリムーバー、デリケートクリーム、クリームエッセンシャル。

そして当ブログでは初めて使用する、レッドウィング純正のミンクオイル。

これ以外にはクリームの塗布やオイルの拭き取り用の布切れも用意した。

もう使わないからと言われて友人に貰ったものの、自分もブーツメンテナンスでは

ミンクオイルはあまり使わないので、これの使いどころに悩んでいた。

ちなみにシューキーパーが不調で取り外せなくなりそうだったので有れば尚良し。

 

先ずは隅々まで馬毛ブラシでブラッシングをして埃を落とす。

次にステインリムーバーを布に取って、古いオイルやクリームを除去する。

 

こちらはⅠⅡ共にステインリムーバーで拭き取り、軽くブラシで表面を整えた状態。

最後にオイルを入れてから随分経っていたようで雰囲気は大きく変わっていない。

 

まるでⅠがすっぴん状態でⅡがメンテナンス後みたいに見えるぐらいに

この画像からレザーの質感が大きく違っているのが分かると思う。

今回はこの質感を損なわない、もしくは活かしたアイテム選びをしてみた。

 

マットな質感のⅠはミンクオイル、光沢感のあるⅡは乳化性クリームを塗って行く。

ミンクオイルは高い保湿力と柔軟性を与え、耐水効果もある高性能オイルではあるけど

べとつきの強い質感から埃などを拾いやすく、カビが生えるリスクが高くなる。

湿度の高い日本では相性が良くないとも言われ、塗る量や保管場所には注意が必要。

反対に水と油分を混ぜた乳化性クリームはあまりデメリットと呼べるものは無いけど

乾くと成分がムラになって残る為、仕上げに入念なブラッシングが必要となる。

必然的に光沢が生まれるので、その仕上がりが好みでなければ煩わしくなるかもしれない。

 

という訳で、Ⅰにミンクオイルを指先で溶かし薄く伸ばしながら塗り込んで行く。

自分はペコスやエンジニアブーツのオイル入れはシャフト(筒の部分)の型崩れを防ぐ為

塗る量を極力少なくして、アッパー部分をメインにするようにしている。

ミンクオイルはレザーを柔らかくする効果が強い為、塗り過ぎるとコシがなくなって

くたっとしてしまい、一度そうなると元に戻すのはほぼ不可能となってしまう。

その風合いが良いという意見も分かるので、これは完全にそれぞれの好みになる。

 

アッパー部分以外にも、特に負荷の掛かる履き口部分やプルストラップに

ウェルトのコバ部分はオイルやクリームを少し多めに塗っておく。

 

アッパー部分を塗り込んで指に余った残りをシャフトに付ける程度に塗り

オイルがレザーにしっかり浸透するように、このまま一晩放置する。

昔は塗って終わりって感じで、じっくり時間を掛けるなんて考えたことなかった。

 

次はⅡの方もデリケートクリームを同じく指に取って塗り込んで行く。

水分が多く含まれていて、ぷるぷるとした質感なのでかなり伸びが良い。

こちらもⅠと同様にアッパーメインでシャフトは控えめにしている。

 

デリケートクリームはそのまま放置すると白く跡が残ってしまうので

硬めの毛質のブラシでクリーム成分がムラにならないように整える。

 

ミンクオイルを塗布してギラっとした光沢感で一時的にⅠがⅡを上回っている。

Ⅱは更に手を加えるけど、Ⅰのミンクオイルの浸透を待つ為このまま放置。

 

そして翌日Ⅰの浸透しきれなくて、レザー表面に浮き出ているオイルを布で拭き取り

さらに馬毛ブラシで細かい部分も馴染ませるようにブラッシングしてⅠの表側は終了。

 

Ⅱの仕上げは当ブログで何度も登場しているクリームエッセンシャルで艶出し。

クリームを布に取って塗り、化繊ブラシ、馬毛ブラシの順にブラッシング。

 

先程のクリームが染み込んだ布を使って、インソールもしっかり保湿しておく。

もちろんⅠの方も塗って、仕上げに別の布で乾拭きして仕上げる。

もしカビの心配があれば先にモールドクリーナーを使っておくと良い。

 

これにて黒ペコス8169ⅠとⅡのメンテナンス終了。

もう何年もⅡのスタイルだったので、ブラッククロームにミンクオイルだけって新鮮だった。

 

ミンクオイルのマイルドで落ち着いた風合いのⅠと、元々のガラスレザーのような

光沢感の強かった質感をさらにギラっとさせるように仕上げたⅡ。

Ⅱの方の仕上がりはいつも通りなので割と見慣れているけど、Ⅰの原点に戻ったような

ミンクオイルだけでのメンテナンス方法とこの風合いは、正直かなり気に入った。

 

また後日自然光の下で見てみようということで外で撮影してみた。

光沢感の強いⅡの方が、より黒々とした表情をした風合いになっている。

 

折角なので両方とも履いてみた。例によって左がⅠで右がⅡ。

こうやって見比べてみても、どちらの質感も素晴らしくて甲乙付け難い。

この8169は同じペコスでも赤茶オロラセットやラフアウトほどポップじゃなくて

エンジニアブーツのハードさを削ぎ落したようなスマートさがポイント。

 

この視点だとあまり分からないけど左をⅠ、右をⅡの左右別で履いてみた。

いつもこのレザーにはクリームで光沢を与えて、パリッとした感じに仕上げていたけど

ミンクオイルのぬめっとしてワイルドな質感も良いなと、今後は使い分けたくなった。

 

ミンクオイルは高性能故に良くないという意見もあって、そういう風潮や情報に流されて

自分も使うのを控えていたところがあったけど、他のアイテムにも一長一短はあるし

あくまで用途や対象に合うかの問題で、その人の使い方次第の部分が大きいと思う。

メンテナンス方法もある意味パターン化というか、マンネリ感があったかもしれないなと

こうやって原点に戻ることで、気付かされたことや見直す点が今回は多かった。