赤い羽BLOG

REDWINGとMr.Childrenを愛する男の趣味ブログ

ブログ開設1年半と運営報告

f:id:mr_redwing_children:20200831213457j:plain

皆様、当ブログをご覧頂きありがとうございます。

アメカジファッションと言うよりも、おじさんのメモリー的な内容が多く

他のブログでは見掛けないような、ディープな記事を書いて参りました。

そして9/1で、はてなブログに開設してから1年半になりましたので

たまにはブロガーらしく?、アクセス数などを報告させて頂こうと思います。

 

f:id:mr_redwing_children:20200901001511j:plain

2020年8月の月間アクセス数は1万を越えました。ありがとうございます!

月間1万アクセスは目標の一つだったので、とても嬉しかったです。

アクセス数をちゃんとチェックするようになった、ここ何ヶ月かは

1日平均250ぐらいで、月間7000を少し越えるぐらいで推移していたので

8月は少し多めで1日平均300、29日までは月間9000ぐらいのペースだった。

 

f:id:mr_redwing_children:20200901000551j:plain

と思っていたら、30日にまさかのパンダ砲があって1日1000を越えた。

古着屋パンダさんと、Tシャツ受け取りやブログ記事の報告などをしていたら

パンダさんが動画で当ブログの紹介をして下さることになり

たくさんの登録者さんが動画を見た後にこちらに来て頂いた。

今までは最高500ぐらいだったのが、一気に二倍になって数日影響があった。

やはりYouTubeチャンネル登録者1万人のパワーは恐るべし。

パンダさん、皆さんありがとうございました!

↓こちらの動画の終わりに自分のブログを紹介して頂いた。

www.youtube.com

 

f:id:mr_redwing_children:20200901225234j:plain

当ブログの流入の割合はほとんどが、グーグルやヤフーの外部から。

8月は末のパンダ砲の影響でYouTubeからの流入が多くなっていますが

基本的には7月のようにグーグルからがメイン。

はてなブログのアクセス傾向はブログパーツ(記事内のリンク)と

一緒になってしまうようで、あまり正確には出ないらしく

はてなブログからはおおよそ、全体の一割程度のようで

いくら三日に一回の更新とは言え、一年半書き続けていても

たぶん初期の頃からほとんど増えていないと思う。

なので記事をアップした日にアクセスが偏ることはなく

いかに、はてなブログに向いていない内容を書いているか分かります。

読者の方や、普段交流させて頂いている方は本当に貴重な存在です!

 

f:id:mr_redwing_children:20200709123823j:plain

REDWING COLLECTION カテゴリーの記事一覧 - 赤い羽BLOG

REDWING COLUMN カテゴリーの記事一覧 - 赤い羽BLOG

SEO対策とか何も考えずに、と言うか知らずに、ひたすら記事を書いて行った結果

当ブログではこの二つのカテゴリーがアクセスの稼ぎ頭になっていて

春ぐらいまではコレクションの方の各モデル毎の記事が見られていたけど

それ以降はディテールにフォーカスした解説記事が逆転した。

90年代レッドウィングについて、とりあえずウチに来たら情報が見つかる的に

マニアから一目置かれるような存在になっていたら嬉しい。

 

マニア受けの良い記事①

この手の少数に受けが良いような記事は、ブログの醍醐味だと思っていて

あまり他で目にしないような内容が書けた時の方が

充実感があって面白いし、それに派生したネタが浮かんで

次の記事を書くモチベが高まって来る気がする。

 

マニア受けの良い記事②

↑みたいなタグの変遷とかも雑誌を引っ張り出さくても

ウチのブログにはまとめてあるよと言うのも強みだと思っている。

ちなみにレッドウィングコラムはナンバリングしてみた。

 

その他でアクセスが多い記事

濃いめのファッション記事をメインに書いていると

やっぱり書いている本人も息が詰まるところがあって

何日も下書きのままで上手くまとまらずにあることが多い。

息抜き的に他ジャンルの内容の記事を書いたりするけど

これらも結構多くの方に見られていて、金麦は常に上位に位置している。

ジャンルとかマニュアルに、とらわれ過ぎても良くないなと思っていて

ファッション以外の違う部分も見てもらいたい願望もあったりする。

 

f:id:mr_redwing_children:20200610102319j:plain

ブログ開設当初の目標記事も書けたし、目標の数字も達成出来たので

今後は何を目指すかと言うか、少し悩ましい感じにもなりつつあるけど

とりあえず、今まで通りに書きたい物を書くと言う結論に達した。

あまり良い締めの言葉が見つからなかったけど

いつも見て頂いている方々には大変感謝しております。

こんなブログで良ければ、今後も宜しくお願い致します。