赤い羽BLOG

REDWINGとMr.Childrenを愛する男の趣味ブログ

Levi's 501XX復刻 1955年モデル

f:id:mr_redwing_children:20200204170053j:plain

リーバイス501XX 1955年モデルのレプリカ 米国バレンシア工場製。

XX=通称ダブルエックスと呼ばれる、コーンミルズ社製の生地を使用し

当時のパッチやタブなども再現した1950年代当時の501の復刻版。

実は紙パッチ+ベルトループのセンター位置の仕様などは

矛盾していて正確には1955年モデルとは言えないとのこと。

2002年にリーバイスの自社工場のバレンシア工場の閉鎖によりプレミア化し

さらに2017年にはコーンミルズ社も工場が閉鎖となったとのことで

デッドストックはさらに貴重な扱いとなった。

こちらは1997年冬に購入し、当時リアルタイムで着用した物。

 

f:id:mr_redwing_children:20190322053009j:plain

f:id:mr_redwing_children:20190322053030j:plain

f:id:mr_redwing_children:20190322043302j:plain

f:id:mr_redwing_children:20190322065245j:plain

日本では1990年代にヴィンテージデニムを再現したレプリカデニムが流行。

当時は本家リーバイスもレプリカラインを出したと話題になったが

実際の評判はイマイチで、国内メーカーの方が細かく研究されていて質が高く

やはり製品に対する評価の影響もあったようで、大量に売れ残った模様。

皮肉にもバレンシア工場閉鎖で、後に価値が見直されることになる。

 

f:id:mr_redwing_children:20190322045031j:plain

品質保証の「Every Garment Guranteed」通称ギャラ入り紙パッチ。

内タグには97年10月製、555はバレンシア工場製造。

赤タブはBIG''E''、バックポケットのアーキュエイトステッチ。

 

f:id:mr_redwing_children:20190322044627j:plain

501XXの特徴的なディテールのフロントV字ステッチは

1940年代から始まり、1960年代後半まで見られる。

トップボタン裏の刻印「555」は、ある意味このジーンズの一番のポイント。

 

f:id:mr_redwing_children:20190322045403j:plain

バックポケット裏の隠しリベット。

隠しリベットは中央が膨らんでいるタイプを使用。

 

f:id:mr_redwing_children:20190322050037j:plain

ウォッチポケット、またはコインポケットの裏は耳使いで銅褐色のリベット。

リベット裏が銅色の物は1963年頃までに使われた。

 

f:id:mr_redwing_children:20190322050450j:plain

裾はチェーンステッチで直し済だが、幅は若干広めでアタリは微妙。

改めて見るとかなり雑な仕上がり。

薄っすらとピンク色に残る赤耳のステッチ。

チェーンステッチについては↓

 

f:id:mr_redwing_children:20190322061108j:plain

f:id:mr_redwing_children:20190322061132j:plain

当時週3~5ぐらいのペースで実質1年間ぐらい着用し

洗濯は3.4回はしたと思うが、流石に覚えていない。

ヒゲや耳のアタリはそこそこ出ているが腿はまだまだ濃い状態で

当時の生活感がデニムの表情に出ているのが良く分かる。

 

f:id:mr_redwing_children:20190322061402j:plain

生地に凹凸感があまりないので、ザラつきは無くツルっとしている。

その為タテ落ちは控えめ、マイルドな色落ちで

このデニムはとにかく色が落ちが遅いって印象が強い。

 

f:id:mr_redwing_children:20190322061739j:plain

購入した1997年当時はレッドウィングの8165や8166と良く合わせていた。

2000年以降は数える程しか履いていないけど、変にプレミアが付いてしまったのと

他のジーンズがメインになっているので、このまま維持する予定。