赤い羽BLOG

REDWINGとMr.Childrenを愛する男の趣味ブログ

MAINTENANCE

REDWING COLUMN NO.49 Horse Hair Brush

REDWING COLUMN NO.49 Horse Hair Brush 愛用しているレッドウィング純正の馬毛ブラシ。 ブラシは埃や汚れ落としの他に、オイルやクリーム類を馴染ませるなど 革靴やブーツ、革製品のメンテナンスには欠かせない物。 用途別に色々と揃えたりするが、馬毛の固…

REDWING COLUMN NO.47 M.MOWBRAY PRESTIGIO CREAM ESSENTIAL

REDWING COLUMN NO.47 M.MOWBRAY PRESTIGIO CREAM ESSENTIAL M.モゥブレィ・プレステージ・クリームエッセンシャル これ1本だけで、靴やカバン、ベルトに財布などの革製品全般の 汚れ落としに栄養補給と艶出しが出来ると言う便利な物。 もちろんビジネスシュ…

REDWING COLUMN NO.45 レッドウィング メンテナンス 101ポストマン編

REDWING COLUMN NO.45 レッドウィング101 ポストマン・オックスフォードのメンテナンス。 郵便局員や警察官などに使用された、所謂サービスシューズと呼ばれる物。 レザーは現在の名称で言う「ブラック・シャパラル」を使用し オイルがほとんど浸透しないガ…

スエードジャケットの丸洗い

スエードジャケットの丸洗いをしてみた。 本来レザーは水で洗ってはいけないとされている。 ただし、○○なら洗わない方が良い、○○なら洗った方が良いと 置かれた状況やその物の状態などを○○の部分に入れて考えると 自ずとどちらが良いか見えてくるかもしれな…

REDWING COLUMN NO.43 BECKMAN大阪

REDWING COLUMN NO.43 BECKMAN大阪 大阪と神戸にある、ブーツや革靴の修理専門店BECKMANさん。 大阪店はレッドウィングをメインに修理依頼を受けている。 ブーツの修理専門店と言えば、都内の福禄寿さんやBRASSさんが有名だが 関西圏ではBECKMANさんも、かな…

REDWING COLUMN NO.40 レッドウィング 紐を変える8176編

REDWING COLUMN NO.40 レッドウィング 紐を変える8176編 レッドウィングのブーツの紐を変える。 レッドウィングの純正で使われている紐は丈夫なので あまり切れることはないが、大掛かりなメンテナンス後や 気分転換的な意味での交換がほとんどになると思う…

REDWING COLUMN NO.39 Boots Hanger

REDWING COLUMN NO.39 Boots Hanger 東京ハンガーのブーツハンガー。 ブーツブランドなどにも別注で卸しているハンガー専門メーカーの物。 カラーは黒スチールと銀スチールに真鍮製の3色。 値段はもう少し安いと嬉しいが、安心の日本製。 黒スチールが一番値…

REDWING COLUMN NO.38 レッドウィング メンテナンス ガラスレザー編

REDWING COLUMN NO.38 レッドウィング メンテナンス ガラスレザー編 今回はレッドウィングのガラスレザーを使用したモデルのメンテナンス。 この光沢感のあるチョコレートブラウンのレザーは 正式には「コレクティド・グレインレザー」と言う名称で 現在は廃…

REDWING COLUMN NO.36 レッドウィング ブラッククロームを磨く 第8回

REDWING COLUMN NO.36 レッドウィング ブラッククロームを磨く 第8回 レッドウィングを毎日磨くと、ブラッククロームの銀面はどう変化するのか? 2019年1月1日から検証開始したメンテナンス企画。 仕上げ向けの化繊ブラシで、なるべく毎日数分程度一年間が目…

REDWING COLUMN NO.33 レッドウィング メンテナンスアイテム

REDWING COLUMN NO.33 レッドウィング メンテナンスアイテム レッドウィングやダナーなどのブーツの他に ベルトやサイフなどのレザーアイテム全般に 普段使っているメンテナンス用のアイテムを紹介。 ちょこちょこ買い足したりするが、今のところはこんな感…

REDWING COLUMN NO.32 レッドウィング 着用時のルーティーン

REDWING COLUMN NO.32 レッドウィング 着用時のルーティーン。 特別なことはしていないが、とある日の記録。 この日は晴天なので、どの素材でも問題無し。 いつものブーツ保管場所でどれを履くか悩む。 これは安い材料で仕上げた自作のブーツ棚。

REDWING COLUMN NO.29 レッドウィング ブラッククロームを磨く 第7回

REDWING COLUMN NO.29 レッドウィング ブラッククロームを磨く 第7回 レッドウィングを毎日磨くと、ブラッククロームの銀面はどう変化するのか? 2019年1月1日から検証開始したメンテナンス企画。 仕上げ向けの化繊ブラシで、なるべく毎日数分程度一年間が目…

ジーンズの裾のアタリ出し加工

ジーンズまたはデニムの裾のアタリ出し加工。 裾上げをしたジーンズの裾を、裾上げ前の状態のように 履き込まれた感じの風合いを再現をすること。 新品でもユーズド加工された物を裾上げをすると まっさらな仕上がりになり、その魅力が半減してしまう。 そこ…

REDWING COLUMN NO.17 レッドウィング ブラッククロームを磨く 第6回

REDWING COLUMN NO.17 レッドウィング ブラッククロームを磨く 第6回 レッドウィングを毎日磨くと、ブラッククロームの銀面はどう変化するのか? 2019年1月1日から検証開始したメンテナンス企画。 仕上げ向けの化繊ブラシで、なるべく毎日数分程度一年間が目…

REDWING COLUMN NO.16 Boots Shelf DIY

REDWING COLUMN NO.16 Boots Shelf DIY コレクションしているレッドウィングのブーツの棚のDIY。 没ネタって訳じゃないが、昨年に行った時に残しておいた画像。 戸棚と戸棚の間にある、半畳分ぐらいのスペースがブーツ置き場。 以前までは余った本棚にブーツ…

REDWING COLUMN NO.15 LEXOL Leather Care Kit

REDWING COLUMN NO.15 LEXOL Leather Care Kit レクソルもしくはレクソールはアメリカのレザーケア用品で これはクリーナーとコンディショナーがセットになったレザーケアキット。 レクソルの製品はレザーの丸洗いやメンテナンスグッズとして 本国アメリカは…

デニム用洗剤

桃太郎ジーンズのジーンズ(デニム)用洗剤。 JAPAN BLUE JEANSなどを展開するメーカーが販売している物で 原材料にヤシ油を使用した無香料の洗剤。 一般的な洗剤に含まれる蛍光剤、漂白剤、柔軟剤などの添加剤は不使用。 低泡性なのでドラム式洗濯機にも使え…

REDWING COLUMN NO.11 レッドウィング メンテナンス 丸洗い総合版

REDWING COLUMN NO.11 レッドウィング メンテナンス 丸洗い総合版 レッドウィングのブーツの丸洗いの仕方と それぞれの工程で用意したいアイテム類の紹介など 今までに何足も丸洗いをして来た経験と感想をまとめてみた。 ※丸洗いとは水や洗剤を使い、その物…

REDWING COLUMN NO.10 レッドウィング 梅雨入り前のメンテナンス

REDWING COLUMN NO.10 レッドウィング 梅雨入り前のメンテナンス 一般的にはブーツはそろそろシーズンオフ。 自分は年中ブーツを履くが、さすがにエンジニアやペコスは履かない。 ダナーはインナーが少し暑いので大雨や台風で 緊急登板ってことにならなけれ…

REDWING COLUMN NO.09 レッドウィング メンテナンス ブラッククローム丸洗い編

REDWING COLUMN NO.09 レッドウィング メンテナンス ブラッククローム丸洗い編 レッドウィングのブラッククロームの丸洗いを実践した時の記録。 今回はレッドウィング8179ベロ裏茶色のモデルを丸洗い。 通気性が良くない革質なので、蒸れによる内部の汚れの…

REDWING COLUMN NO.08 レッドウィング ブラッククロームを磨く 第5回

REDWING COLUMN NO.08 レッドウィング ブラッククロームを磨く 第5回 レッドウィングを毎日磨くと、ブラッククロームの銀面はどう変化するのか? 2019年1月1日から検証開始したメンテナンス企画。 仕上げ向けの化繊ブラシで、なるべく毎日数分程度一年間が目…

REDWING COLUMN NO.07 レッドウィング メンテナンス ラフアウト丸洗い編

REDWING COLUMN NO.07 レッドウィング メンテナンス ラフアウト丸洗い編 ラフアウトもしくはスエードと呼ばれるレザーの丸洗いを実践。 ※丸洗いとは水や洗剤を使い、その物全体を洗うこと。 革製品の水洗いは永らくタブーとされていたが 近年は一般的なメン…

REDWING COLUMN NO.6 レッドウィング メンテナンス オロラセット定期メンテ編

REDWING COLUMN NO.6 レッドウィング メンテナンス オロラセット定期メンテ編 今回はレッドウィングのオロラセットの定期メンテナンスの記録。 使用したのは875半円犬タグ、丸洗い編で使用した物。 丸洗いから1年以上経過、何度か着用したが 大して履いてい…

REDWING COLUMN NO.5 レッドウィング ブラッククロームを磨く 第4回

REDWING COLUMN NO.5 レッドウィング ブラッククロームを磨く 第4回 レッドウィングを毎日磨くと、ブラッククロームの銀面はどう変化するのか? 2019年1月1日から検証開始したメンテナンス企画。 仕上げ向けの化繊ブラシで、なるべく毎日数分程度一年間が目…

REDWING COLUMN NO.4 レッドウィング メンテナンス オロラセット丸洗い編

REDWING COLUMN NO.4 レッドウィング メンテナンス オロラセット丸洗い編 丸洗いとは水や洗剤を使い、その物全体を洗うこと。 ブーツなどの革製品の水洗いは永らくタブーとされていたが 近年は一般的なメンテナンス方法として確立されつつある。 丸洗い自体…

REDWING COLUMN NO.3 レッドウィング ブラッククロームを磨く 第3回

REDWING COLUMN NO.3 レッドウィング ブラッククロームを磨く 第3回 レッドウィングを毎日磨くと、ブラッククロームの銀面はどう変化するのか? 2019年1月1日から検証開始したメンテナンス企画。 仕上げ向けの化繊ブラシで、なるべく毎日数分程度一年間が目…

REDWING COLUMN NO.2 レッドウィング ブラッククロームを磨く 第2回

REDWING COLUMN NO.2 レッドウィング ブラッククロームを磨く 第2回 レッドウィングを毎日磨くと、ブラッククロームの銀面はどう変化するのか? 2019年1月1日から検証開始したメンテナンス企画。 仕上げ向けの化繊ブラシで、なるべく毎日数分程度一年間が目…

REDWING COLUMN NO.1 レッドウィング ブラッククロームを磨く 第1回

REDWING COLUMN NO.1 レッドウィング ブラッククロームを磨く 第1回 レッドウィングを毎日磨くと、銀面はどう変化するのか? その経過を観察するメンテナンス企画。 キリの良い2019年1月1日に設定し開始。 事情により出来ない日はあると思うが、一度に数分程…