赤い羽BLOG

REDWINGとMr.Childrenを愛する男の趣味ブログ

LOCAL

近所めし VOL.18 平沼 田中屋 きざみ鴨せいろ

近所めし VOL.18 平沼 田中屋 きざみ鴨せいろ 最近は改めて書くようなお店に行っていなかったので久々の近所めし。 横浜平沼にある今年ちょうど創業100年のそばの名店、平沼田中屋に行ってみた。 以前はカレーうどんを食べたが、年末も近くなって来てそばの…

近所めし VOL.17 寿軒 天丼弁当

近所めし VOL.17 寿軒 天丼弁当 今回は横浜の超ローカルな相鉄線平沼橋駅すぐ近くの寿軒の天丼弁当を食べた。 寿軒は平沼橋駅周辺に住む方の間では、昔から有名なお弁当屋さんで 特に天丼がとても人気のあるメニューになっている。 また横浜で安産祈願として…

近所めし VOL.16 大和家 西口店 中華そばと半チャーハン

近所めし VOL.16 大和家 西口店 中華そばと半チャーハン。 今回は横浜駅からすぐ近くの、昔懐かしい中華そばのお店の大和家さんに行ってみた。 「家」と付くが「家系」ではなく、古き良き町中華のお店となり この場所で開業してもうすぐ40年になるそうだ。 …

patagonia 横浜・関内

パタゴニアの直営店の横浜・関内店に行ってみた。 横浜・関内店は神奈川県内にある直営店二つの内の一つで オフィス街の中に店舗を構えていて、砂漠の中のオアシス的なショップ。 すぐ近くには横浜スタジアムや中華街、山下公園もあって観光ついでに寄れる。…

近所めし VOL.15 金葉 金葉バーグ

近所めし VOL.15 金葉(きんよう) 金葉バーグ 今回は中華・台湾料理店の金葉の人気メニュー「金葉バーグ」を食べてみた。 金葉バーグは2019年「ガチでうまい横浜の商店街ハンバーグNo.1決定戦!」で 見事1位に輝いたハンバーグで、この企画にエントリーするに…

近所めし VOL.14 松壱家 横浜店 醤油豚骨ラーメン&テイクアウト

近所めし VOL.14 松壱家 横浜店 醤油豚骨ラーメン 松壱家は壱六家から派生した「壱系」と言うジャンルの家系ラーメンで 今までに記事にしたお店で言うと、光家や壱八家に實家も壱系に属している。 松壱家は神奈川県内を中心にいくつもの店舗を展開していて …

近所めし VOL.13 實家 戸部本町店

近所めし VOL.13 實家 戸部本町店 實家(みのるや)はNeo家系らーめんと銘打って 横浜家系ラーメンの本家とは違ったテイストを打ち出している。 簡単に言えばマイルド系のジャンルに当たる物。 實家戸部店は2015年にオープンで地元向けのローカルなお店。 どう…

近所めし VOL.12 串カツ田中 テイクアウト

近所めし VOL.12 串カツ田中 テイクアウト 近所にある串カツ田中でテイクアウトしてみた。 串カツは大阪の伝統的B級グルメと言われているが 馴染みのない食べ物だったので、初めて食べたのは15年ぐらい前。 現在は串カツも全国区の身近な食べ物になったと感…

近所メシ VOL.11 バーグ戸部店 スタミナカレー

近所メシ VOL.11 ハンバーグとカレーの店 バーグ戸部店 スタミナカレー カレーに豚しょうが焼きと生卵が乗るボリューム満点のメニュー。 バーグのスタミナカレーは横浜のB級グルメとも言われていて 地元でも意外と知られていないような存在のローカルフード…

近所めし VOL.10 壱八家 スカイビル店

近所めし VOL.10 壱八家 スカイビル店 壱八家は家系ラーメンの中でも、壱系と呼ばれるジャンルの物で 元々別の飲食店を営んでいたが、壱六家のラーメンに惚れ込み鞍替えしたとのこと。 壱八家スカイビル店の開業は1999年と意外と古く 店舗はファッションビル…

近所めし VOL.9 光家

近所めし VOL.9 光家 光家(ひかりや)は壱六家出身の方が1999年に開業した家系ラーメン店で 出来る限り無添加を目指した体に優しいラーメンがコンセプト。 狭い店内と食券の無い現金手渡しの注文方法など 昔気質のラーメン店と言う感じの懐かしいスタイルが味…

横浜散歩

ゴールデンウィーク明けの早朝に横浜を散歩してみた。 みなとみらいエリアの名所を中心に巡る計7㎞ほどの散歩コース。 スタートは横浜市営地下鉄ブルーライン高島町駅で 目指すゴールは横浜駅東口のルミネ前。 自宅からの距離を入れればちょうど8㎞ぐらい。 …

近所めし VOL.8 ありがた家

近所めし VOL.8 ありがた家 2003年秋のオープン以来ずっと通っているラーメン店。 緊急事態宣言前の4/5から自主的に休業していたが 5/7から営業再開と言うことで久々に行ってみることにした。 今春から少しずつ近所の家系ラーメン店巡りをしていたので 2月下…

近所めし VOL.7 角平 元祖つけ天そば

近所めし VOL.7 角平 元祖つけ天そば そばと天ぷらが美味しいお店、角平に行ってみた。 角平(かどへい)は横浜の蕎麦屋の名店として有名なお店。 戦前から営業し、蕎麦屋として営業するようになってから今年で70年だそうで ここの名物は何と言っても「つけ天…

近所めし VOL.6 平沼 田中屋 裏横浜カレーうどん

近所めし VOL.6 平沼 田中屋 裏横浜カレーうどん そばとうどんのお店、平沼田中屋の「裏横浜カレーうどん」 すごく地味なところにあるが、創業は今年でちょうど100年らしく 横浜でそばの名店ランキングの上位に入るような有名店。 田中屋の看板メニューは「…

近所の花見スポット

毎年見に来る近所の花見スポット。 今年は自粛もあって特に見に来る方が少ないみたいだが 元々地元の穴場なので、どちらかと言えば粛々と見る様なところ。 ちょっと散歩がてらにチェックしに行ってみた。

近所めし VOL.5 がら屋

近所めし VOL.5 がら屋 今回は横浜市西区、京急戸部駅のすぐ隣にあるお店。 店名は「家」ではなく「屋」が付き、家系との直接的な関係は不明。 メインのメニューは醤油豚骨の所謂家系らしい味のラーメンだが 塩味、みそ味、辛みを加えた味や、つけ麺に餃子な…

富士山 2020冬

昨年秋に続いて、自宅から見る富士山2020冬編。 これは1月2日の朝日が昇ったばかり。 見頃は空気が乾燥している1月~花粉が出始める前の2月中旬まで。 富士山を眺めることを密かに楽しみにしていたが ちょうど、この方角にマンションの建設が始まるようで も…

近所めし VOL.4 壱六家 横浜アソビル店

近所めし VOL.4 壱六家 横浜アソビル店。 壱六家本店は横浜市磯子区磯子駅近くにある、壱系の元祖となる店。 本店に行ったのはおそらく20年近く前なので、ほぼ初見に近い状態。 例によって、ここ最近は家系ラーメン好きの方に影響されてしまっている。 今回…

近所めし VOL.3 吉村家

近所めし VOL.3 吉村家 吉村家は家系ラーメンの元祖となる店で総本山と呼ばれている。 1974年開店と歴史が長く、全国でもトップレベルの有名店。 家系ラーメン好きなら一度は食べておきたい店。 最近拝見させている方のブログの影響から 家系ラーメンを食べ…

近所めし VOL.2 家系ラーメンキャベツトッピング

近所めし VOL.2 家系ラーメンキャベツトッピング 以前も書いた、15年以上通っている近所の家系ラーメン屋。 今回は+100円のキャベツをトッピング。 甘みが強くなってスープにマイルドさが増す。 これに慣れるとノーマルが少し塩辛く感じる。 特に用事が無い…

富士山 2019秋

この季節、空気が澄んで来ると富士山が良く見える。 画像では近く感じるが直線距離で約80㎞。 湿度が高かったり、少し曇るだけで全く見えないので 見えると得した気分と、ありがたい気持ちにもなる。 こちらは10月中旬朝、冠雪前。

崎陽軒のシウマイ

崎陽軒のシウマイ。 最近何かと話題になり、売れ行きは好調なんだとか。 そう言えば、もう何年も食べてないなと思い 近所に崎陽軒があるので、ちょっと便乗して買って食べてみた。

三浦のスイカ

神奈川県三浦市産のスイカ。 三浦と言えば三崎のマグロや大根、キャベツなどが有名だが スイカも名物として数えられている。 子供の頃は夏と言えば、スイカが欠かせなかったけど 今は食べる機会が減って、いつ以来だったか全く覚えていない。 スイカ=志村け…

近所めし VOL.1 家系ラーメン

近所めし VOL.1 家系ラーメン もう彼是15年以上通っている、近所の家系ラーメン屋。 近過ぎる故にしばらく行かなかった時期もあったが カロリーが気になる年頃なので、今は月に1.2回ほど。 所謂家系だけど本家とは関係なく、味はマイルドな醤油豚骨。 いつも…

満開の桜と赤ペコス

近所の花見スポットへ。 ここは大通りに挟まれた隠れた名所。 今回は満開の様子。 あと数日は楽しめそうな感じ。 ペコスのシーズンもそろそろ終わり。

五分咲きの桜とエンジニアブーツ

買い出しついでに近所の花見スポットへ。 今年は少し早いって聞いてたけど ウチの近くは去年より少し遅い感じだ。 桜を見に行く時は何故かエンジニアブーツを履きたくなる。 今週末あたりもう一回チェックしに行こうかな。